JavaでCookieを利用する場合、その保存・取得方法。
よく使いそうなので、忘れぬようにメモ。
Cookieの保存
まずは、JavaでのCookieの保存方法。
Cookieの値はString型。
有効期限の設定は秒数なので、下記のように乗算を使用すると分かりやすい。
60秒×60=1時間、1時間×2=2時間ってなわけ。
なお、設定を省略した場合、またはマイナスの値を設定した場合はブラウザが閉じるまでCookieが保存され(そのセッションのみ)、0にするとCookieが削除される。
1 2 3 | Cookie cookie = new Cookie( "Cookie_Name" , "Cookie_Value" ); cookie.setMaxAge( 60 * 60 * 2 ); response.addCookie(cookie); |
Cookieの取得
続いて、Cookieの取得方法。
クライアントから送信されてきたCookieの一覧を配列で取得し、ループさせ、目的のCookieの名前と一致する場合に値を取得する。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 | String value = null ; Cookie cookie[] = request.getCookies(); if (cookie != null ){ for ( int i = 0 ; i < cookie.length; i++){ if (cookie[i].getName().equals( "Cookie_Name" )){ value = cookie[i].getValue(); } } } |
忘れないようにせねば。
コメント