PHPベースのオープンソースのウィキソフトウェア DokuWikiのおすすめテンプレートとカスタマイズ方法についてまとめました。
DokuWikiのデフォルトテンプレートはシンプルなデザインで良いですが、他にもいろいろと工夫を凝らしたテンプレートがあります。
そこで、人気のおすすめテンプレートをいくつか挙げてみました。
また、DokuWikiテンプレートのカスタマイズ方法をまとめました。
なお、今回のバージョンは以下の通りです。
- DokuWiki 2018-04-22a “Greebo”
DokuWikiのおすすめテンプレート一覧
ここで紹介する以下のテンプレートは、2018年4月現在の最新安定版のバージョン「2018-04-22a “Greebo”」に対応したものです。
| テンプレート | 概要 |
|---|---|
| DokuWiki | DokuWikiのデフォルトテンプレート。 HTML5、レスポンシブデザイン。 |
| Bootstrap3 | CSSフレームワーク Bootstrapがベースのテンプレート。 |
| Arctic | サイドバーのカスタマイズが容易なテンプレート。 CMSライクな外観。 |
| DokuBook | 外観をWikipedia/MediaWikiに寄せたテンプレート。 余計な機能は追加されていない。 |
| vector for DokuWiki | 外観と機能をWikipedia/MediaWikiに寄せたテンプレート。 Discussion機能などが実装されている。 |
| White | シンプルかつ最小限なレスポンシブテンプレート。 |
DokuWiki公式サイトでは、テンプレート一覧を確認・検索できます。
人気(使用率)順に並べると、デフォルトテンプレート以外ではBootstrap3がダントツ1位となっています。
テンプレートディレクトリ
DokuWikiのテンプレート格納ディレクトリは、
lib/tpl
で、各テンプレートごとにディレクトリが分かれます。
デフォルトテンプレートは、
lib/tpl/dokuwiki
です。
デフォルトテンプレートをカスタマイズする場合は、このディレクトリ内のファイルを編集することになります。
新規でテンプレートを開発する場合は、このデフォルトテンプレートがDokuWikiの標準的な機能を満たしているので、このディレクトリをベースにコピーして開発していくといいでしょう。
テンプレートカスタマイズ方法まとめ
DokuWikiデフォルトテンプレートのカスタマイズについては、こちらの記事を参考にしてください。
CSSとJavaScript・jQueryのカスタマイズについて、それぞれ以下の記事を参考にしてください。
Googleアナリティクスの設置、Google Search Consoleの登録、AddThisのSNSシェアボタン設置について、それぞれ以下の記事を参考にしてください。
最後に
今回は、DokuWikiのおすすめテンプレートとカスタマイズ方法についてまとめました。
DokuWikiには、デフォルトテンプレート以外にも工夫を凝らした人気のテンプレートがあります。
テンプレート選びとカスタマイズに役立てば幸いです。
DokuWikiの使い方については、こちらの記事にまとめています。




コメント